![]() |
2002年は、「ハンドペアリング」からの飼育を試みようと考えていましたが、段階的に飼育経験を積むこととし、まずは、野外で採取した母蝶からの採卵に挑戦しました。しかし、交尾済と思われる雌蝶を7月14日に採取できたのですが、暑さのために死亡させてしまいました。 そこで今回は、「ネイチャーフォト私と自然」というサイトをお持ちの田村直樹さんのご好意で頂いた栃木県足利産のオオムラサキの飼育状況を掲載することにしました。蝶の飼育方法についてもご指導頂いている田村さんのご好意に感謝いたします。 |
|
||||||
|
|
|||||
【頂いた栃木県産オオムラサキの卵】 2002年8月9日 |
【10日以上たっても孵化せず】 2002年8月26日 |
|||||
|
|
|||||
【頂いた栃木県産オオムラサキの若齢幼虫卵】 2002年8月26日 |
【4齢幼虫になるまでカップの中で飼育することに】 2002年8月27日 |
|
|
|||||||||
|
|
|||||||||
【鉢植えのエノキに引越し】 2002年9月7日 |
【紅葉し始めたエノキの葉色に体色を変えた幼虫】 2002年11月4日 |
|
||||||
|
|
|||||
【越冬態勢に入ったオオムラサキの幼虫】 2002年11月24日 |
【里山で見つけたオオムラサキの越冬幼虫】 2002年12月7日 |