クモガタヒョウモンの撮影

Posted by
6 06 2014

昨年、メスグロヒョウモンの♀を撮影したので、今年はクモガタヒョウモンと

メスグロヒョウモンの♂の撮影をしたいと考え、山県市を訪れた。

現地に着くと、ウラギンヒョウモンが飛翔しており、撮影を試みるが、なかなか

静止してくれず、撮影ができなかった。また、メスグロヒョウモンは♀が現われ

たので、新鮮な個体を撮影しようとしたが、これも失敗、クモガタヒョウモンに

いたっては、合う事ができず。。

途中、アザミの花に吸蜜するモンキアゲハを見つけ撮影、その後、クリの樹液に

きていたヒラタクワガタを撮影しクモガタは諦め帰宅した。

Categories:

チャマダラセセリの観察

Posted by
5 03 2014

去年は1週間遅く、観察することが出来なかったチャマダラセセリの撮影に出かけた。

現地ではチャマダラセセリをカメラに収めようと数人の方が既におられ、その方達と会話を

しながら飛び立つのを待った。

11時近くになっても、ヤマキチョウの♂を数頭、観察できたのみであったので、別のポイ

ントに移動した。

移動した場所でミツバツチグリの撮影をしていると・・

蚊細い声で私を呼ぶ、杖をついたおばあさんが。。。。

どうされたのかとお尋ねすると生ごみを捨てるために自宅と川を挟んである畑(畦が斜面に

なっている)に行ったのだが、途中で疲れてしまい橋(ガードレール2枚で作られた)を怖

くて渡ることができず、自宅に戻れなくなった為、手を引いてもらいたいとの事であった。

私は、おばあさんの体をしっかり支えながら手を握り、励ましながら自宅まで介添えさせて

頂いた。おばあさんから、涙を流しながら命拾いしたとお礼を言われ、その表情を見ている

内に今年82歳になる母と重なり、私も何故か涙が。。。。

お礼にと畑で取れた大きい沢山のジャガイモを手渡しで頂いたので丁寧にお礼を申し上げ、

山奥で一人暮らしされているおばあさんを心配しながら帰宅の途についた。

スエさん、どうぞ、いつまでもお元気で!!(履いておられた長靴からスエさんと言うお

名前のおばあさんだった)

今回は残念ながらチャマダラセセリの撮影は叶えられなかったが、この5月中には無事に

カメラに収めようと思う。

【キジムシロ】

 

 

【ミツバツチグリ】

 

Categories:

ミヤコグサの群生地

Posted by
5 02 2014

ゴールデンウィーク後半の2日目。岐阜県では絶滅したといわれるシルビアシジミを観察

できないものかと考え、ミヤコグサが自生するポイントに訪れた。

9時30分くらいに現地に着き、ミヤコグサにシルビアが吸蜜に来ないものかと考えなが

ら、紫外線の強いこの時期に周囲を注意深く見て回った。(お陰で顔と腕を日焼けしてし

まった) 結局、多くはツバメシジミで、数頭のヤマトシジミを観察できたのみで、シルビ

アシジミに遭遇することは出来なかった。

やはり、シルビアなんて 探すこと自体が無謀な行いだったのだろうか。

でも、なんとなく、ロマンを感じる1日であった。

【ミヤコグサ】

 

【ツバメシジミ♀】

 

【ツバメシジミ♂】

【ヤマトシジミ♀】

 

Categories:

ギフチョウの観察

Posted by
3 31 2014

シーズンの初めは、やはり、ギフチョウの観察から。

今日は休暇。昨日の日曜日は雨だったが、今日は快晴。朝方は少々、風が強く肌寒かった

が現地に到着した9時頃には風も穏やかになり撮影日和となった。

ポイントに到着すると落ち葉から何やらうごめくものが。。。羽化したてのギフチョウで

ある。落ち葉から這い出てきて杉の葉につかまり、翅を乾かし始めた。

体の産毛もまだ濡れていて、弱々しいがとても美しい。その姿に見とれていると、何頭か

のギフチョウが飛翔し始めた。

定番ではあるが、すみれの花に吸蜜に訪れた個体を撮影した。途中、桜や菜の花など撮影し

新しい春を感じながら帰宅の途についた。

【羽化したばかりのギフチョウ】

 

【まだ、体の毛が濡れています】

 

【すみれの花に吸蜜するギフチョウ】

 

  【菜の花や桜が綺麗に咲いていた】

 

 

 

Categories: