ヤマネコノメソウ Chrysosplenium japonicum



ヤマネコノメソウ
(御池岳 2023.4.22)



ヤマネコノメソウ
(御池岳 2023.4.22)

湿気のある林下、湿った石垣の間などに生える多年草。全体に長い毛が散生する。茎の基部はややふくらみ、花のあと汚れた紫色の珠芽(ムカゴ)をつくる特性がある。花茎は高さ10〜20cmで、1〜2枚の茎葉を輪生し、先端の花弁のない緑色の花を開く。花の下には倒卵形の葉状の苞葉がある。萼片は緑色、基部は黄色を帯びる。
花期:3〜4月、生育地;山野

参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
               「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社