オオタカネバラ Rosa acicularis



オオタカネバラ
(八方尾根 2020.6.27)



オオタカネバラ
(八方尾根 2020.6.27)

樹高は1〜1.5mになり、枝はよく分枝する。枝には帯白色の刺針が多生する。托葉は幅広く、耳片の先端は尖る。葉は奇数羽状複葉で、5〜7個の小葉からなる。小葉は、長さ約6.5cm、幅約3.5cmと大きく、小柄をもち、長楕円形から楕円形になる。頂小葉の先端は鋭頭、側小葉はやや鈍頭になり、縁にはややあらい鋸歯があり、葉の羽軸に腺と小刺がある。小枝の先端に1〜2個の花をつける。花の径は4〜5cm、紅紫色の5弁花で多数の黄色い雄蕊がある。小花柄は長さ約3cmあり、細い刺が疎生する。果実は長さ2cmの倒卵状狭紡錘形になり、黄赤色に熟す。
花期:6〜7月 生育地:高山

参考文献:佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本T』(1989)平凡社