
ミヤマオダマキ
(白馬岳 2021.7.17)

ミヤマオダマキ
(白馬岳 2021.7.17)
高山の砂礫地に生える高さ10〜20cmの多年草。根生葉は1〜2回3出複葉で、小葉は3全裂する。鮮やかな青紫色の花を下向きに開く。萼片は広卵形。花弁は長さ1〜1.5cmあり、距は長さ1〜1.5cmで先は内側に巻く。庭に栽培されるオダマキは本種の改良種と考えられている。和名は深山に生える苧環の意味。苧環とは昔、麻糸を巻いた道具で、花の形が似ていることによる。
花期:6〜8月、生育地:高山 |
参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社 |