ミヤマクワガタ Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense



ミヤマクワガタ
(白馬岳 2021.7.17)



ミヤマクワガタ
(白馬岳 2021.7.17)



ミヤマクワガタ
(白馬岳 2021.7.17)

高山の砂礫地に生える高さ10〜25cmの多年草。根生葉は10数枚が対生し、卵状長楕円形で長さ2〜4cm、先はとがり、ふちには不ぞろいのとがった鋸歯がある。花は茎の先に10〜20個が集まり、横を向いて咲く。花冠は淡青紫色または紅紫色。雄しべ2個と雌しべはともに花の外に飛び出している。刮ハは倒卵形で、なかに多数の種子がある。キクバクワガタの変種。
花期:6〜8月 生育地:高山

参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
               「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社