ミネウスユキソウ Leontopodium japonicum var.shiroumense



ミネウスユキソウ
(八方尾根 2020.6.27)



ミネウスユキソウ
(八方尾根 2020.6.27)



ミネウスユキソウ
(八方尾根 2020.6.27)

低山に多いウスユキソウの高山型。和名は峰に生えるウスユキソウの意味である。母種ウスユキソウに比べ、丈が低く高さ10cmくらい。葉は披針形または狭楕円形で、先はとがる。下部の葉は裏面に綿毛が生え、上部の葉には両面に綿毛が密生する。頭花は茎の先に6〜7個かたまってつき、長さ4〜5cm。総苞には綿毛が多く、花は筒状花のみで舌状花はない。苞葉は楕円形で数個あり、白い綿毛が両面に密生し、放射状について花弁のように見える。
花期:7〜8月 生育地:高山

参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
               「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社