
イワナシ
(揖斐川町 能郷白山 2016.4.29)

イワナシ
(揖斐川町 能郷白山 2016.4.29)
山地に生える常緑小低木。茎には赤褐色のあらい毛が生え、地面をはい、枝は斜上して10〜25cmになる、葉は有柄で互生し、卵状長楕円形。質はかたく、先がとがり、ふちに褐色の剛毛がある。枝先に苞葉のある総状花序をだし、淡紅色の花を3〜8個開く。花冠は鐘形で、ふちは5裂する。刮ハは扁球形で多肉。甘味があり、食べられる。和名は岩梨で、ナシの果肉に似ていることによる。花期:4〜6月、生育地:山地 |
参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社 |