
イワオウギ (岐阜県某所)

イワオウギの花
(岐阜県某所)
高山の草原や岩場などに生える多年草。高さ20~80cmになる。葉は互生し、柄のある奇数羽状複葉。小葉は5~12対ほどあって狭卵形、裏面に白くてやわらかい伏毛がある。葉のわきから花序をだし、蝶形の花を開く。花は黄白色でわずかに紅色を帯び、長さ1.8cmくらいある。和名は岩黄耆。黄耆とは中国産のよく似た薬用植物で日本には産しない。
花期:7~8月、生育地;高山 |
参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社 |