イワヒゲ Cassiope lycopodioides



イワヒゲ
(白馬岳 2021.7.17)

日当たりのよい高山の岩の間などに生える草状の常緑小低木。茎はよく分枝し、緑色のひも状で、小さいりん片葉を密につける。葉は卵形で厚く、茎に接してつく。枝の上部の葉の間から2〜3cmの花柄をまっすぐにだし、白色または淡紅色の花を下向きに開く。花冠は鐘形で長さ7〜8mm、ふちは5裂する。和名は岩髭で、岩の間に生え、茎がひげのようなので名づけられた。
花期:7〜8月、生育地:高山

参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
               「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社