ヒオウギアヤメ Iris setosa



ヒオウギアヤメ
(白馬岳 2021.7.16)



ヒオウギアヤメ
(白馬岳 2021.7.16)

高層湿原や湿った草地に生える多年草。葉は剣状で長さ20〜40cm、幅1〜2cm、基部は紫色を帯びる。高さ60〜70cmの花茎をだし、枝分かれして径8cmほどの紫色の花を開く。外花被片は3個、円形または心形で大きい。内花被片は小さく目立たない。花柱は3つに分かれ、花びら状に見える。花がアヤメに、葉がヒオウギに似ているところからこの名がある。
花期:7〜8月 生育地:高層湿原、深山

参考文献:「山渓カラー名鑑 日本の野草」山と渓谷社
               「葉でわかる樹木」625種の検索 馬場多久男 信濃毎日新聞社