
バライチゴ
(籾糠山 2021.7.22)
バラ科キイチゴ属に分類される落葉低木の1種。別名が「ミヤマイチゴ。草状に見える。地下茎は長くのび、新苗を出し繁殖する。茎は直立し、高さ20〜45cmで、カギ状の棘がまばらにある。葉は奇数羽状複葉、小葉は2〜3対あり、長さ3〜8cmの披針形で先は尖り、縁には重鋸歯があり、質は薄い。側脈が平行に多数並び、葉裏はほぼ無毛で、葉軸は無毛で、鎌形の棘がある。長い花柄の先に下向きに直径約4cmの白い花を散房状に付ける。花弁は5個、萼片は先が尾状にのび、縁と内側に短く白い毛が密生する。和名は、茎葉に鋭い棘が多いことやバラの花のようなイチゴであることに由来する。果実は集合果の核果で、長さ約1.5cmの広楕円形で秋に赤く熟し、食べられる。
花期:6〜7月 生育地:山地 |
参考文献:『樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』山と渓谷社
『日本の樹木』(増補改定新版)山と渓谷社
『原色牧野植物大図鑑』北隆館 |