ヤエヤマイチモンジ Athyma selenophora |
|
羽化したばかりのヤエヤマイチモンジ |
|
![]() 吸蜜するヤエヤマイチモンジ |
![]() ヤエヤマイチモンジの翅裏 |
形 態 | 前翅長♂27〜34mm。♀34〜38mm。♂は翅を広げると1本の白色帯、♀は3本の白色帯をもつ。♀はシロミスジによく似るが、裏面の地色が黒褐色。 |
出現期 | ほぼ、周年発生する。 |
生 態 | 山地の樹林周辺、渓流沿いに棲む。♂は敏速に飛び、地上や岩の上に翅を開いてとまって、占有行動をとる。リュウキュウヒヨドリバナなどで吸蜜したり、湿地でよく吸水する。 |
食 草 | アカネ科のアカミズキ、コンロンカ。 |
幼 虫 | 体長35mm。頭部と棘は茶褐色。胴部の地色は緑色、背面に黒色斑が1つある。 |