ジャコウアゲハ Atrophaneura alcinous

ウマノスズクサに卵を産み付けるジャコウアゲハ
(揖斐郡揖斐川町房島 2001.8.13)


形 態 前翅長42〜60mm。尾状突起が長く、♂は地色がビロード様の黒褐色、後翅の亜外縁に赤色斑がある。♀は地色が黄褐色、後翅に黄色斑(南西諸島産では赤色斑)がある。春型は小型で地色が淡い。胸部から腹部の側面にかけて、黄色(または赤色)毛がある。♂は後翅内縁に褐色の毛があり、その部分が折り返す。
出現期 本州の暖地では年3〜4回の発生、寒冷地では5〜8月に年2化する。越冬態は蛹。奄美諸島以南ではほぼ周年見られるが、数の増減がある。
生 態 あまりはばたかず、緩やかに飛ぶ。蝶道はつくらず、林内や林縁を低く飛び回る。ツツジ類、アザミ類などで吸蜜する。
食 草 ウマノスズクサ科のウマノスズクサ、オオバウマノスズクサ、リュウキュウウマノスズクサなど。
幼 虫 体長40mm。黒色の地色に白色の横帯がある。肉質の突起がたくさんあり、その先端が赤い。白色帯の幅が広く、尾部付近にも白斑がある。
撮影手記 ホソオチョウに混じって2〜3頭のジャコウアゲハの雌が飛んでおり、しきりにお尻をウマノスズクサの葉裏に向けていました。どうも、産卵にやって来たようです。なかなか、とまってくれず苦労しました。
参考文献: 検索入門 チョウ@ 渡辺康之 著 HOIKUSHA 保育社