ホシチャバネセセリ Aeromachus inachus



ホシチャバネセセリ
(群馬県 2016.7.30)

 

ホシチャバネセセリ
(群馬県 2016.7.30)


形 態 前翅長10〜15mm。小型で裏面は黄褐色。後翅に黒褐色のまだらもようがあり、前・後翅に白色斑列をもつ。翅表は黒褐色、前翅に白色斑列がある。♀は♂より翅型が丸みをおび、白色斑が明瞭。
出現期 山地や寒冷地では年1回。7〜8月に現れる。低地では年2回の発生。6〜7月と8〜9月に出現する。3齢幼虫で越冬する。
生 態 草地や草原に棲み、敏速に飛ぶ。ウツボグサやオカトラノオなどで吸密、地上で吸水する。
食 草 イネ科のオオアブラススキ、ススキ。
 幼 虫  体長25mm。地色は淡緑色。濃色の縦縞がある。
県内の状況 県内の記録は極めて少なく高根村と美濃加茂市の一部からのみ知られており、高山市と美濃加茂市に記録はあるが1980年代以降の情報は確認されておらず、現地での探索においても確認するに至っていない。
このような状況から、岐阜県内のホシチャバネセセリは恐らく絶滅状態と考えられる。
日頃からお世話になっている田村さん(『ネイチャーフォト私と自然』)からのご厚意で群馬県で撮影されたホシチャバネセセリの写真を提供頂いたので参考に掲載させて頂く。
参考文献: 検索入門 チョウ@ 渡辺康之 著 HOIKUSHA 保育社